栗の渋皮煮 簡単レシピ! 冷凍保存方法や保存期間も♪

9月に入ると,栗がスーパーなどに並ぶ季節
栗を使った料理をしたいけど,どうやって料理したらいいのかわからず
ただ、湯がいてスプーンでだべるだけ。

 

栗の固い皮の部分からの呼び方は、鬼皮→渋皮→実と呼ばれていて
虫が入っていることもあるので、水につけてみて,栗が浮くか沈むかで判断します。

 

浮いた場合や、中から粉が出ていたり、穴が開いてるも物も
虫がいる可能性があるので、取り除きましょう。

 

SPONSORED LINK

 

栗の皮剥き 包丁要らず

それでは、まず栗を剥く所から紹介します。

kurinokawamuki
簡単!栗の皮剥き 包丁要らず
材料・・・・食べる分だけ
フォーク・・1本

剥き方はこちら!

 

包丁も使わず,フォークだけなので、手を切ることも無さそうですが
力が入る分、手に刺さらないように、注意しながら剥いていきましょう。
この方法では、渋皮が残ってしまうので今度は、実だけにする剥き方を紹介します。

 

ピーラーで栗の皮剥き

piiraadekurinokawamuki
簡単 ピーラーで栗の皮剥き
材料
栗・・・・・・食べる分だけ

レシピはこちら!

 

この方法では、手を切らないように注意しながら
特に、まな板に置いて栗を包丁で切る時は,平らな面を下にして切るようにしましょう。

 

丸い部分を下にして切ると、栗がコロコロ動いてしまって
不安定のまま切ると大変危険で、力が入る分勢いもついてしまうので,要注意です。

 

栗渋皮煮

 鬼皮を剥けたらさっそく、栗の渋皮煮に挑戦してみましょう。
kurinosibukawani
材料
栗・・・・・1kg
砂糖・・・・500g
重曹・・・・3g~6g
塩・・・・・少々

レシピはこちら!

 

栗拾いに行ったら、まず作っておきたい渋皮煮。
鬼皮を剥いてあるので、パクパクいけちゃう食べすぎ注意の料理です。
量が多い場合は、冷凍にも出来るので作り置きしとくのいいですよね~

 

SPONSORED LINK

 

渋皮煮タルト

せっかく、渋皮煮が出来たので、次は「渋皮煮タルト」を紹介します。

kurinosibukawataruto
栗の渋皮煮タルト
材料
タルト生地・・・・・24個
栗渋皮煮・・・・・・260g
無塩バター・・・・・60g
渋皮煮汁又は砂糖・・90g砂糖なら50g
卵・・・・・・・・・1個
小麦粉・・・・・・・大さじ1

レシピはこちら!

 

フードプロセッサーで,細かくしているので手間も省けたわりに
見た目が手の込んだタルトに見えるので
3時のおやつに出したら,子供も大喜びで「もう1個!食べたい!」と言われること間違いなし。

 

多めに作っておくことをお勧めします♪

 

栗ご飯

お菓子もいいけど、次は、「栗ご飯」を紹介します。

kurigohan
栗ご飯
材料
お米・・・・・・・2合
栗・・・・・・・・15個
料理酒、みりん・・各大さじ2
塩・・・・・・・・小さじ1
本だし・・・・・・小1/2

レシピはこちら!

 

栗を潰さない様に、混ぜると見栄えもきれいで,運動会などに持っていくと注目度も増します。
おにぎりにしておくと、冷凍にも出来るので、こちらも作り置きができるので便利です。

 

栗おこわ

次は、もち米を使った料理で、「栗おこわ」を紹介します。

kuriokowa
栗おこわ
材料
生栗・・・・・・・・・・約23個
砂糖(栗にまぶす用)・・大さじ2
もち米・・・・・・・・・3合
米・・・・・・・・・・・1合
小豆の缶詰(赤飯用)・・1缶
酒・・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・大さじ2

レシピはこちら!

 

お米でもいいですが、もち米で炊くと、モチモチして栗のホクホクした食感が
また、一層美味しく感じれると思います。
個人的には、もち米で炊くほうが好きです。

 

めでたい席でも出せる,1品になります。

 

栗の甘露煮

秋に取れた栗を、お正月まで作り置きできるように。
次は、「栗の甘露煮」を紹介します。

kurinokannroni
栗の甘露煮
材料
栗・・・・・・・・・1kg
白砂糖・・・・・・・700g
みようばん・・・・・大さじ1/2
くちなしの実・・・・2個
お茶入れのペーパー・栗の数

レシピはこちら!

 

栗は、冷凍にできるので、栗拾いに行く時は
沢山取って帰ってきても、安心して料理が出来て、冷凍して長く楽しめる食材です。

鬼皮を剥くのが、めんどくさそうですが
美味しそうに食べてくれる子供を、想像すると楽しく作れそうですね。

SPONSORED LINK

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ