スナップエンドウレシピ 簡単で人気は「卵とじ」や「炒め物」
スナップエンドウは
茹でてそのまま
マヨネーズで食べるのも美味しい!
最近は
卵とじが美味しいと聞いたので
調べてみたら
美味しそうなレシピが
いっぱいあったのでまとめてみました。
卵とじや炒め物のレシピがあります。
スナップエンドウの卵とじ
まずは「スナップエンドウの卵とじ」を紹介します。
スナップエンドウの卵とじ
材料 (2人分)
スナップエンドウ・・・10本~
玉ねぎ・・・・1/2個
油揚げ・・・・1枚
卵・・・・・・1個
だし汁・・・・150cc
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・・・・大さじ1/2
みりん・・・・大さじ1
砂糖・・・・・大さじ1/2
卵でとじたら
優しい味~!
スナップエンドウの大量消費にもなります。
あまり火を入れ過ぎると
歯応えがなくなって
スナップエンドウの
ポリポリした食感が無くなってしまいます。
スナップエンドウと高野豆腐の卵とじ
次は「スナップエンドウと高野豆腐の卵とじ」を紹介します。
スナップエンドウと高野豆腐の卵とじ
材料 (2人分)
スナップエンドウ10個
高野豆腐・・・・1個
卵・・・・・・・1個
出し汁・・・・150㏄
砂糖・・・・・小匙2
醤油・・・・・小匙1/2
みりん・・・・小匙2
塩・・・・・・1つまみ
高野豆腐を入れたレシピ
話題入りのレシピで
小さいお子様にもお勧めのレシピ
スナップえんどうとツナのマヨ卵とじ
次は「スナップえんどうとツナのマヨ卵とじ」を紹介します。
スナップえんどうとツナのマヨ卵とじ
材料 (2人分程度)
スナップえんどう10本程度
ツナ・・・・1缶
卵・・・・・2個
調味料
マヨネーズ・・・大さじ1~
塩コショウ・・・適量
ツナを入れたレシピ
スナップエンドウの切り方で
見栄えが違ってきますね。
小さいお子様には
この方が食べやすいかもしれませんね。
スナップエンドウの卵とじお味噌汁
次は「スナップエンドウの卵とじお味噌汁」を紹介します。
スナップエンドウの卵とじお味噌汁
材料 (3人分)
スナップえんどう・・・1~5莢
玉ねぎ(新玉ねぎ可)・1/3玉
卵・・・・・1個
だし汁・・・600cc
味噌・・・・適量
バター(マーガリン)お好みで少量
スナップエンドウの御味噌汁!
思いもしませんでしたw
良いアイデアですね。
スナップエンドウは
冷凍にも出来る様なので
お味噌汁用に
冷凍にしておいてもいいかも!
お弁当にスナップエンドウの卵とじ
次は「お弁当にスナップエンドウの卵とじ」を紹介します。
お弁当にスナップエンドウの卵とじ
材料 (2人分)
スナップエンドウ・・8個
たまねぎ・・・・1/6個
ベーコン・・・・1枚
卵・・・・・・・1個
酢・・・・小さじ1弱
塩・・・・少々
コショウ・少々
油(できればオリーブオイル) 適量
塩(茹で汁用)適量
ケチャップ・・・適量
お弁当にも!
緑が綺麗なので
お弁当にもピッタリ!
ベーコンやケチャップと良く合いそう!
スナップエンドウとツナの卵とじ
次は「スナップエンドウとツナの卵とじ」を紹介します。
スナップエンドウとツナの卵とじ
材料
スナップエンドウ・・20本くらい
卵・・・・・2個
ツナ缶・・・1缶
しょうゆ・・大さじ1
砂糖・・・・大さじ1
酒・・・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
だし汁・・・100cc
塩・・・・・少々
炒め用油・・適量
ツナを使った
卵とじレシピ。
つゆが多めで
美味しそうです。
えびとスナップエンドウの卵炒め
次は「えびとスナップエンドウの卵炒め」を紹介します。
えびとスナップエンドウの卵炒め
材料 (2人分)
卵・・・・・・2個
えび殻つき・・200g
スナップエンドウ・・20個くらい
そらまめ・・・・・好きなだけ
ネギ(青い部分でもOK)7cmくらい
しょうが 摩り下ろし小さじ1
あわせ調味料
鶏がらスープのもと・・小さじ山盛り1
水・・・・大さじ2
酒・・・・大さじ1
胡椒・・・少々
片栗粉・・小さじ1
エビと一緒に炒めるレシピ
とっても贅沢w
1度は作ってみたいレシピです。
お勧めのレシピ
ベーコン・卵・スナックエンドウ炒め
次は「ベーコン・卵・スナックエンドウ炒め」を紹介します。
ベーコン・卵・スナックエンドウ炒め
材料
スナックエンドウ・・・10本
ベーコン・・・・・・・2枚
たまご・・・・・・・・2個
マヨネーズ・麺つゆ・砂糖・・・各小さじ1
塩こしょう・・・・・・適宜
しょうゆ・・・・・・・適宜
サラダ油・・・・・・・大さじ1
クックパッドで話題のレシピ
つくれぽにきのこ類を入れて
お弁当に入れている人もいました。